2次会くんの二次会代行費用を実際に聞いてきました!

2次会くんの二次会代行費用を実際に聞いてきました!

「2次会くん」にかかる二次会代行の費用を具体的に聞いてきました!ご利用された新郎新婦の実際の声や、口コミ・評判・体験談をわかりやすくまとめました。
ちひろ
ちひろ

私も結婚式の二次会を代行業者に頼もうか悩んでいたので、実際に2次会くんの相談会に参加して、二次会代行費用がどのくらいかかるのか説明を聞いてきました!

2次会くんを知ったきっかけは?

2次会くんを知ったきっかけは、ネット検索でした。全国展開していること、二次会代行で検索した結果を見ても上位に出てきたことから、幹事代行会社の中でも知名度が高そうに感じました。
ホームページを見ると、「結婚式二次会を『人生で一番のパーティー』にするプロデュースチーム」と書いてあり、二次会の会場探しからパーティ企画、当日の運営、アフターフォローまで結婚式二次会の幹事が行うことをすべて担ってもらえるとのことで、「圧倒的な安心感」「パーティ満足度の高さ」等記載があり、二次会をお願いしても大丈夫そうだという印象を受けました。

2次会くんの幹事代行費用は?

2次会くんのホームページを見ると「0円プラン利用で誰でも二次会ができる」と記載がありました。二次会の幹事代行の費用の相場はあまり把握していませんでしたが、挙式・披露宴で予算が上がってしまう分、二次会は新郎新婦の負担、またゲストの負担もできる限りなくしたいと考えていた為、「0円プラン」にとても魅力に感じました。

2次会くんのキャンペーンでディズニーチケットが貰える?

2次会くんのホームページで、限定のキャンペーンで「ディズニーチケットが貰える」と記載がありました。ただどの新郎新婦でももらえるわけではなく、以下の条件があるようでした。
・挙式日・挙式会場が正式に決定しており、期日までに幹事代行の結婚式二次会パーティの開催をご予定の方
・新郎新婦揃って無料相談会に参加された方(所要時間3時間程度)※初めて無料相談会に参加される方に限ります
・ゲスト様が20名以上のご参加を予定されている方
手順としては、無料相談会申し込みの際に、「有名テーマパークチケットキャンペーンをみた」と伝え、サロンで無料相談会が始まる前に引換券、または公式サイトの特典ページをスタッフに提示し、話を聞いた後、後日郵送にて送られてくるとのことです。条件さえ満たしていれば、2次会くんへの申し込み有無に関わらずディズニーチケットをもらえる為、二次会のゲーム景品としても使用できると思い、良いキャンペーンだと思いました。

2次会くんの相談会に行って代行サービスの話を聞いてきました!

2次会くんの相談会の予約方法

2次会くんの相談会の予約方法として、電話の問い合わせ・メールでの問い合わせの2種類があり、今回は電話で予約をしました。電話をかけると、対応して頂いたスタッフの方からいくつか質問を受けました。質問を受けた内容としては、開催予定式場・開催日時・おおよその予定ゲスト人数・二次会開催希望エリア、等です。式場名を告げると「すごくいい会場を選択されましたね!」と褒めて頂きました。
また、実際に相談会に行く前に、予算をおおよそ知っておいてほしいとのことで、スタッフの方から「40名様前後の場合だと、代行費用として最低でもおおよそ10万円前後の自己負担がかかってきます」とお伝え頂きました。ホームページで「0円プラン」の記載があり、自身の費用負担はほとんどなく二次会が開催できると考えていた為、挙式や披露宴よりは予算を抑えられているものの、かなり高めな印象を受けました。聞いてみたところ、人数やプランによっては予算を抑えられ、プラン料金0円も可能とのことだった為、実際に相談会で話を聞いてみることにしました。
事前にホームページで、相談会参加特典として「ディズニーペアチケット」がもらえることを確認していた為、電話でも確認しました。条件はホームページに載っていたものとほとんど変わらず、「新郎新婦揃っての参加」「相談会当日3時間以上のお話を聞く」「開催式場の証明書の持参」が必要で、2次会くんへの申し込み有無に関わらずディズニーチケットが貰えるとのことでした。

2次会くんのサロンの様子

私が実際に幹事代行の話を伺ったのは、「渋谷サロン」でした。ビルに入りエレベーターで3階へ上がると、受付総合窓口が有り、名前を伝えると、スタッフの方に席へ案内されました。
中は明るく、各ブースが半個室のようになっていました。あまり全体は見られていませんでしたが、おおよそ10個程のブースが用意されていたかと思います。案内されたブースまでの間には数組お客さんがおり、プランナーの方とお話していました。
ブースは半個室になっており、周りのブースはすりガラスで見えないようになっていました。渋谷のビルの3階の為、周りにもビルが多く、景色が良い訳ではありませんでしたが、各ブースに大きな窓が設置されていて開放感がありました。
席につくと、飲み物はドリンクバーに自分で取りに行くよう促されました。入り口の付近に設置された簡易的なドリンクバーには、オレンジジュースやコーヒー等3種類ほどの飲み物、また小さなお菓子が用意されていました。
ドリンクを取ってくると、スタッフの方が紙を持って戻ってきて、相談会の前に、二次会代行に関してのアンケートへの記入を促されました。アンケートの内容としては、名前や新郎新婦の職業、連絡先、式場の場所や時間、二次会会場希望時間やエリア、二次会で希望の演出やイメージ、等でした。アンケートに記入し終わってしばらくすると、スタッフの方が取りに来られました。

2次会くんプランナーの代行サービスのプレゼン

二次会代行サービスの説明を担当してくださったのが、若い男性のプランナーさんでした。
最初にアンケートに沿って30分程話をしました。式場の詳細や決め手、新郎新婦の出会い等詳細についてお話を進め、私たちについて多くを知って頂き、その後説明を行って頂く形でした。
今回は、「二次会がどのようなものかもあまり分かっていない為、自身が行うかどうか迷っている」ということ、また「もし二次会を行う場合、幹事代行業者に依頼するのではなく、周りの友人による幹事も検討している」旨をお伝えしました。
「二次会が初めてで、行うかどうか迷っている」ということに関して、まずはプランナーの方から、二次会の大切さについて教えて頂きました。披露宴ではどうしてもコース料理を食べることに集中してしまい、また親族が中心となる為、友人とあまり会話ができないこと、最後のお見送りの際、その日初めて話す友人もざらにいるとのことでした。友人へ感謝を伝える機会としても、久々に友人と話をする機会としても、二次会は大切であると感じました。
「友人幹事も検討している」旨に関しては、学生時代の友人に幹事を依頼しようと考えていました。理由としては、イメージとして幹事代行会社に頼むと料金がかかってしまうということ、また親しい友人に行っていただくことによってアットホームな二次会になるのではないかというところでした。
ただ、プランナーさんから教えて頂いたところによると、友人幹事に行って頂いた場合もかなり料金がかかり、謝礼や、幹事分の当日の会費分賄い、当日までの数回の打ち合わせの際のカフェや居酒屋の料金の支払いで、かなり新郎新婦の自己負担額が増えてしまい、結局のところ代行会社に依頼するのと料金的にはほとんど変わらないというところです。
また友人幹事の場合、アットホームな会にはなり、友人と何かを成し遂げるということは達成されますが、各自仕事もある中で当日までの打ち合わせの時間を取ってもらうだけでも大変なのに、当日は司会・進行等で幹事自身は負担が多く、友人幹事はまったく楽しむことができません。料金的にほとんど変わらないのであれば、すべての友人に楽しんでもらい、クオリティも追求できる為、代行会社に依頼した方が良い様に感じました。
全体的にゆっくりと、二次会の内容から2次会くんの幹事代行サービス内容まで丁寧に説明して頂きました。ただ相談会にかかる時間はかなり長く、3時間半ほどの時間がかかりました。次の用事がある為3時間ほどで出たい旨はお伝えしていたのですが、時間を過ぎてもご説明が終わる気配はなく、こちらから催促して終わらせて頂く形となりました。

幹事代行サービスの内容

司会者・受付スタッフ、音響オペレーター、二次会の招待状、景品、ゲームの備品、進行表の作成等がサービスの内容に含まれており、ざっくり考えていた結婚式の二次会に必要な材料はほとんど揃っているな、というイメージでした。
ただ、カメラマンはオプションの為別料金でした。二次会ではカメラはほとんど友人が撮ったものを送ってくれるとのことです。幹事代行会社であればプロカメラマンは必須かと考えていた為、少し意外でした。また、新郎新婦の二次会用衣装と、ゲストお見送りの際のプチギフトはご用意がない為、自身での用意が必要となります。
内容としては、様々なプランが用意されていました。カメラマンが付いているプラン、ビデオ撮影もついているプランもありました。プラン料金は人数によって様々ですが、できる限り料金を抑えられるようプランナーさんとの相談が可能とのことでした。例えば当日の人数が59名の場合、本来だと50名プラン料金が適応となるが、60名プランで申し込んで、1名分足りない会費を払った方が安い、等、その都度価格が下げられるように相談にのって頂けるそうです。自身で計算等行うことはかなり難しそうだと思った為、プランナーさんに相談できるところは良いと思います。
また、別料金とはなりますが、オプションの演出が楽しそうでした。通常、式場だと、1つ付けるごとに10万円前後になってしまい、やむなく諦めてしまう、フラワーシャワー等の催し物等を、二次会では価格安くつけられるとのことです。新婦が挙式の打ち合わせの際、料金の関係でやむなく諦めた催し物を二次会で行う為に、2次会くんを選ぶ新郎新婦も多いようです。
ゲームも複数あり、お勧めを紹介して頂きました。ビンゴだけでも数種類あり、シンプルに楽しめるビンゴから、ゲストにインパクトを与えられるサプライズのようなビンゴ等あり、当日何を行おうか考える時間も楽しそうです。
また、その他盛り上がるサプライズの用意もありました。例えば、ゲーム景品の1つが「当たり」となっており、それを引いたゲストは、海外旅行券への挑戦権が与えられます。たくさんのカラーボールが入った箱が用意され、その中から見事当たりのカラーボールを引くと、景品としてカラーボールがプレゼントされます。こういった、普通の二次会では行わない催しができることは魅力に感じます。
二次会会場は、数店舗紹介して頂きました。みなとみらい、桜木町、横浜周辺で2次会会場を出して頂きましたが、出してもらえたのが5会場と少な目でした。会場はたくさんあるイメージだった為、この中から選ばなければならないのか伺うと、他にも自身で調べて気になる会場があればご相談可能とのことでした。
どこの会場も会費が、8500円~8800円ほどで、全体的な会費は想像よりも高めな印象でした。今回は行いませんでしたが、かなり気に入った会場があれば、2次会くんから会場へ100円~300円程のお値段交渉もしてくださるとのことです。

2次会くんの幹事代行料金

2次会くんの幹事代行料金については、これだけ内容が付いているのであれば、と妥協できる点ではありましたが、かかる可能性がある料金をすべて考えると、最初に電話で問い合わせの段階で伺った「10万円程の自己負担」よりはかなり上がって来てしまうイメージでした。
スタンダードなプランであれば、ゲスト1人当たり8,500円~8,800円の会費と、基本「プラン料金」が10万円程。他の幹事代行会社をネットで調べていた際、「プラン料金0円」という表示が多かった為、基本料金がかかるので分かなり自己負担額は上がって来てしまうように感じました。ただ、基本料金については必ずかかってくる訳ではなく、人数とプランによって異なります。私がお話を伺った際には、80名以上、カメラマンやビデオが付いていないスタンダードなプランで、基本料金は無料とのことでした。人数を集める程、お得になっていきます。
結果として、ゲストの会費を8,500円~9,000円に設定することで、自己負担額が10万円程。ゲスト会費8,500円~9,000円だとかなり会費としても高く感じる為、ゲスト会費を8,000円程に抑えるとすると、自己負担額がそれ以上(15~20万円)に上がってきます。ゲストの会費次第では、二次会に来て頂けない可能性もあると考えた為、会費の設定はかなり検討が必要だと感じました。

2次会くんの相談会に参加した感想

今回、丁寧に二次会代行サービスについて説明して頂き、イメージも膨らみ二次会を行うことが楽しみになりました。二次会を行うにあたって必要なものはかなり揃っているイメージであり、任せておけばゲストにも満足してもらえる二次会になるのではないかと感じました。
ただ、料金の面についてはかなり悩みどころでした。ゲストの会費もかなり上がってしまい、自己負担額は少なくとも10万円以上にはなってきます。その他二次会の衣装や、ゲストお見送りの際のプチギフト、楽しそうな催し物等を含めると、かかる可能性として15万円~20万円はかかります。挙式披露宴では思ったよりも予算が上がってしまう分、二次会での予算を抑える場合、かなり人数を集めないと難しい様に感じます。
プランナーさんに2次会くんの強みを伺うと、「他社より圧倒的に料金は高いが、クオリティがどこよりも高い」とのことでした。2次会くんのサービス内容、16年間続いている業績も含めて、開催当日の安心につながるとのことです。ただ、私は以前2次会くんや他の二次会代行業者の二次会に参加したことありましたが、クオリティに特に大きな違いは感じられませんでした。
納得して申し込みをしたいと思ったので、他の業者(2次会ジェンヌ、ノーヴィック、2次会本舗)も聞きに行ってみる事にしました。